万年筆沼の深さは果て無く。

 手作り万年筆と言えば、ここ地元仙台の「大橋堂」というメーカーが有名。
 大正元年創業でエボナイトを使った手作り万年筆。
 今作られている方は二代目でしょうか?記憶が不確かなのですが、多分
先代、年齢的に言えば創業者の方にお会いしているような気がします。
 前にもブログに書きましたが、大昔、仙台駅前にエンドーチェーンという店がありその中にテナントで大橋堂のお店が入っていたと思いました。
 そのショップでお会いしているような記憶があるようなないような???
 まあそんなことは置いておいて、せっかく地元に有名な万年筆メーカー
があるのだから1本くらい欲しいよね!という話です。
 でも、この大橋堂の手作り万年筆、お値段が非常に良いのです。
 宮城県物産振興協会というところのホームページで通販ができるので
すが、お値段は37,800円(税込み)。
 しかも売っているのがスタンダードということですので値段的にはこの
お値段でも低め設定のタイプ。
 更にネットで見てみると5~6万円もするモデルがざらにあるという恐ろ
しさ。
 欲しいけどちょっと手がでないかも。

 なんて思っていた私に天が味方してくれました。
 ヤフオクに大橋堂の万年筆が出品されたのです。
 ただし今までの落札額を見ると中古でも2~3万円までは金額がいって
いるようですので、あまり高額になるようだったら降りようと考えていました
が、なんと約1万円で落札できました。
イメージ 1
イメージ 2




































イメージ 3

 ペン先が14金の黒の万年筆です。
 安く落札できた理由は、まず第一に中古とい
うこと。
 桐箱が付いていない。
 そしてモデル的にはたぶん一番のベーシック
タイプ(イコールお値段が安い。)
 更にとどめをさすのが、万年筆に前オーナー
の名前が彫ってあること。
 これらの理由で比較的安く落札できたのだと
思われます。

 昨日、現物到着。
 物は画像のとおりで状態は中古とは言え非常
に良好、あまり使用していなかったようです。
 ただやはり気になるのが名前が彫ってあること。
 まあ桐箱が付いていないのも気になりますが、地元の地の利を活かして
大橋堂さんに桐箱だけ分けてもらえないか聞いてみるのも手かも。
 インクはセーラーのカートリッジが使えるとのことでしたので会社帰りに
購入。
 今回買ったのは“ブルーブラック”のカートリッジ。
 帰宅して早速書き味を試してみると、普通にスラスラ書けました。
 インクフローも良好。
 そうなってくると気になるのが名前が彫ってあること。
 なんとか消せないかとやってみましたが、ほぼ気にならないくらいに消す
ことができました。
 ネットでは名前の部分を削るという方法が紹介されていましたが、私が
試した方法は、名前の部分を埋めるやり方です。
 具体的には、アクリル塗料(塗膜が強いのはラッカー塗料のほうですが
手持ちがアクリル塗料しかなかったので)で名前の部分を厚塗り、塗料を
置くような感じで塗り、完全に乾くまで1日放置。
 そして耐水ペーパーで盛り上がっている塗装面を削って均していきます。
 今回は180番から始めて徐々に番手を上げ最終2000番まで使いました。
 ただし耐水ペーパーだけではまったくキレイにはならず最終仕上げは、
コンパウンドで根気よく磨く!!!ひたすら磨く!!!
 まあなんとかキレイに仕上げることができました。
 今回は思いがけずもあの憧れの大橋堂万年筆を手に入れることができ
非常にうれしいのですが、これで私はまた更に万年筆沼に嵌っていくよう
でブルブルブル。
 どうしましょう。