中田神社の御朱印。

 先日、熊野那智神社を参拝した帰りに偶然見つけて参拝した神社が中田神社

です。

 南仙台駅のすぐ近くにあり、住宅街の真ん中にある感じです。

 由緒を見るとこの神社も起源は古く、以下宮城県神社庁のHPからの抜粋ですが、                                  ”承安元年(1171)気候不順にして五穀が稔らず諸人たちが困窮するを陸奥藤原秀衡大い憂い、山城の国なる賀茂大神の御分霊を名取川の河上清水峠に勧請して鎮め祀り雷神社と称し五穀豊穣を祈願、霊験あらたかに豊作が続くが、その後、文治4年(1188)の夏、大洪水によりて社は名取川を流れ下り、柳生の里に着き給いしを、里人これより産土神と崇め奉った。”

 そして明治時代になり周辺の神社を合祀し現在の場所に遷座したのが、明治

43年。

 当時は中田村神社という名称だったようです。

 その後、地区の発展に伴い社号を「中田神社」と変更して現在に至っている

ようですが、社号変更は平成九年ですからわりと最近のことですね。

f:id:tetuzoukun:20201101221948j:plain

中田神社拝殿

f:id:tetuzoukun:20201101222039j:plain

赤の鳥居井が印象的。

     f:id:tetuzoukun:20201101222128j:plain

 こちらの御朱印も直書きでいただきました。

 鎮座地:仙台市太白区西中田1-20-12